2010年05月

2010年05月31日

「変わった習い事」・・・・ 一口に習い事といってもその内容はものすごく広いです。時代のニーズも反映して驚くような習い事も登場しています。
 例えば、「話力を磨こう」とか「コミュニケーション能力を伸ばそう」とか。またペット関係の習い事も人気で、「ペットシッター養成講座」や「ペットの服を作ろう」「ペットのしつけ方」などもあります。「知っておきたい年金と保険」というのも時代なんでしょうね。


「資格嫌い」・・昔は資格嫌いの人が結構いました。今は資格嫌いでは通用しなくなったような気がします。それだけ、初対面の人との仕事が増えたせいかもしれません。資格があれば、初対面の人にも自分の力の証明が簡単にでき、信頼も比較的早く得る事ができます。資格がないとスタートラインにも立てないことが多いです。すっかり資格社会になったということでしょうね。

「海事補佐人」・・・海事補佐人という資格は知ってますか?あまり聞いた事がないかもしれないですね。海事補佐人は、いわば海の裁判所の弁護士。海難審判庁に登録することえ海事補佐人となります。なお海事補佐人は国家資格ですが、試験があるわけではなく、一定の資格を有することで登録する事ができます。その資格とは、主なものは一級海技士や弁護士などです。

続きを読む

drecom_shikaku at 05:04資格とスキルのおしゃべり 

2010年05月27日

「大人になって学び直す」・・・・ 大人になってから学生時代に勉強していたものを改めて学びなおすことも意外に面白いです。
 学生時代には成績目的の勉強で、学んでいる内容についてはそれほど興味がなかったという人も多いでしょう。しかし人生経験を積んだ大人が自分の人生と照らし合わせて学ぶと、新たな驚きや発見があることも多いです。特に歴史や文学などはその傾向が大きいでしょうね。趣味の一つとして取組んでみてもいいですね。

続きを読む

drecom_shikaku at 05:37資格とスキルのおしゃべり 

2010年05月20日

「ママとベビーと習い事」・・・・ ママとベビーを対象にした、気になる習い事があります。きっと近くのカルチャーセンターで似たいようなものは見つけられると思います。それは「ママとベビーのためのエクササイズ」。
 ママの産後の体力・体型回復とベビーとのスキンシップをテーマにしたエクササイズです。核家族化が進み、子育てに親や身内の協力が得られず無援のママさんが増えている背景もこのような習い事が登場している一因かもしれません。


「資格のもつ2つのメリット」・・資格があると仕事をする上で初対面の人にも信頼してもらえたり、能力の証明として使えたりすごく大事なものです。また他の側面としては、資格取得を目指すときには、勉強の目標となり、勉強へのモチベーションに影響しています。社会人の場合、資格勉強を除くと、時間や集中力をかけて勉強する機会ってそれほど無いと思いですよね。つまり資格は、実力アップと、実力の証明、で2度おいしいということですね。

「海事代理士」・・・海事代理人は海事法令に基づく申請や届出、登記などの手続きを行います。海事代理士の試験は1次(筆記)と2次(口頭)があります。1次は全国の主要都市で行われますが、2次は東京の国土交通省となります。ところでこの海事代理人、人気漫画「なにわ金融道」に登場したことで、かなり多くの人に知られるようになった職業です。受験資格は特にないようでうすが、欠格事由に該当すれば合格しても海事代理人にはなれないです。

続きを読む

drecom_shikaku at 05:33資格とスキルのおしゃべり 

2010年05月14日

「型わく支保工の組立て等作業主任者」・・・・ 土木や建設の作業の中に型枠・型枠支保工がありますが、この型枠支保工の組み立てや解体を安全に行うために指導するのが型わく支保工の組立て等作業主任者です。
 型わく支保工の組立て等作業主任者は国家資格です。受講には3年以上の実務経験を要しますが、学歴などにより年数を減らす事ができます。


「使わない資格」・・使わず眠っている資格はありませんか?苦労して取った資格です。できるだけ活用したいものですね。でも、場合によっては仕事で使うつもりでとっても、案外使わなかったという資格もあります。資格を受験する前に、どんな資格で、どんなメリットがあるのかをしっかり理解することが大切ですね。使わない資格を取るぐらいなら、別のもっと使う資格に挑戦したほうがいいと思いませんか?

「介護支援専門員」・・・介護支援専門員(ケアマネージャー)は高齢者のケアプランを作成したり、介護サービスを確保するために市町村や事業者などとの連携調整などが仕事です。仕事にあたり高齢者の心身状況や生活環境を把握したり、本人や家族の希望を確認するなどが重要です。この資格は介護保険法に基づいていて、受験手続については各都道府県が窓口となります。高齢化社会にあって人気も注目度も高い資格の一つです。

続きを読む

drecom_shikaku at 05:26資格とスキルのおしゃべり 

2010年05月08日

「ガス溶接作業主任者」・・・・ ガス溶接作業の安全のために監督指導することを主な職務とするガス溶接作業主任者という資格があります。ガス溶接作業主任者は国家資格です。受験資格は18歳以上で、かつ高等専門学校や大学の関係学科の卒業か、実務経験が必要となります。
 受験に関する問い合わせ先は都道府県労働局安全課か、各安全衛生技術センターです。試験期間によって試験日がことなりますが、年2回のペースで行われてるようです。


「新年や新年度」・・新しい時が始まる、新年や新年度は新しい何かを始めるにはいい時期ですね。ということで、新年や新年度をきっかけに資格挑戦に乗り出す人たちも多いです。スクールに通ったり、通信講座を受けたり、独学で勉強を始めたり。形はどうあれ、とにかく行動を形にすることがまずは大事ですね。ライバルに負けないように、目標を掲げて始めてみてはいかがでしょうか?

「洋裁や和裁@大人の習い事」・・・洋裁や和裁を身につけると自分好みの服が自分サイズで着こなすことができます。洋裁が得意というのは実用面でもすごく便利なことです。そこで大人の習い事として洋裁や和裁もおすすめの習い事です。洋裁や和裁は独学では難しい面があります。でも身につけるとかなり重宝します。なかなか手に入らないデザインの服でもつくってしまえば自分にピッタリサイズで楽しむ事ができます。つくるということ自体も楽しめば、一石二鳥の習い事ですね。


「化学設備関係第一種圧力容器取扱作業主任者」・・・・・危険物を取り扱う化学設備に大事な資格の一つに化学設備関係第一種圧力容器取扱作業主任者という資格があります。資格名が長いので初めて見る人にとっては面食らうかもしれませんね。
この資格取得には実務経験と教習機関の講習が必要です。問い合わせ先は、都道府県労働局安全課や労働基準監督署などになります。

「家畜人工授精師」・・ 家畜人工授精師は、主に牛や豚を対象に、家畜の人工授精や受精卵の移植を行います。都道府県知事の免許を受けて行います。家畜人工授精師は、開業したり、農協などの職員として活躍しています。
 取得には各種講習会を受講し、修業試験に合格して都道府県知事の免許を受けなければなりません。受講資格は特にありません。
お役立ちな話題。難病ホームヘルパーを目指すための資格情報や学習方法などのお役立ち情報を。資格取得とスキルアップの両立を目指して。めざす難病ホームヘルパーのために.


drecom_shikaku at 05:55資格とスキルのおしゃべり 

2010年05月04日

「ガス溶接技能者」・・・・ ガス溶接は多分野で必要とされるスキルですね。ガス溶接技能者は可燃性ガスと酸素を用いて金属の溶接や溶断などを行います。
 ガス溶接技能者の問い合わせ先は、都道府県労働局安全課労働基準監督署や都道府県労働基準境界などです。技能講習を受講し修了試験に合格して、ガス溶接技能講習終了証が交付されればガス溶接技能者となります。


「資格特集いろいろ」・・資格は多くの人の関心事です。なぜでしょうか?やはり仕事で欠かすことのできない資格なので、昇進・昇格、転職などに限らずビジネスマンにとって資格の有無は非常に重要なことだからです。例えば仕事を進める上でも、資格の有無で差がでることがあります。資格には実にさまざまなものがあります。趣味の資格前入れると本当に数え切れないほどの資格があります。自分のスキルと相性のいい資格を取得して、どんどん仕事もレベルアップしていきましょう。ちなみに、従来は趣味の資格と思われていたものも、活用のい方では仕事に活かせる場合もありますよ。資格特集を扱った便利サイトで情報収集も大事ですね。

「パッチワーク@大人の習い事」・・・大人の女性の習い事としてものすごい人気のあるパッチワーク。近頃は布のお店に行ってもパッチワーク用の布がいろいろ並んでいます。パッチワークのいいところはミシンなどの面倒な準備無しに始められ、空いた時間でちょこちょこできること。そして古着や子供の小さくなった服などを利用すればすごくエコになりますね。パッチワークをはじめるなら最初は習ったほうがいいでしょう。基本を知らないと歪んだ出来になったりします。どうせならきれいなものを作りたいですよね。



続きを読む

drecom_shikaku at 05:30資格とスキルのおしゃべり 
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

drecom_shikaku

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ