2011年03月

2011年03月31日

「技術士」・・・・

技術士という資格は知名度はそれほどでもないですが、技術者の最高の資格ともいわれる資格です。

技術士では複数に専門が分かれており、中でも建設部門や上下水道部門の技術士は多いです。

これらの技術士は公共事業などで活躍してる人が多いです。

技術士になるには試験(筆記試験と口答試験)に合格する必要があります。

でもまずは、受験要件を満たすため最速でも4年以上の業務経験が必要です。






「消費生活アドバイザー」・・

消費生活アドバイザーパートタイマーでも働ける仕事のため、主婦層に人気の資格です。

消費生活アドバイザーの仕事は、消費者からの使用方法などの苦情・相談を受けたり、消費者の希望を調査・把握して商品サービスに関する品質管理のテストを行なったりすることです。

一般企業のほか、自治体などの消費者相談窓口にも就職できることがあります。

資格取得は1次試験と2次試験があります。

受験資格は特にありませんが、合格率はだいたい20%未満と難しい試験です。

法律・経済などを含む広い知識を要します。





「管工事施工管理技士」・・・・

管工事施工管理技士(かんこうじせこうかんりぎし)は、冷暖房設備工事、空調設備工事、給排水・給湯設備工事、ダクト工事、浄化槽工事、ガス配管工事、衛生設備工事などの管工事で活躍する資格。


 国土交通省管轄の国家資格で、財団法人全国建設研修センターが実施します。

建設業では重要な資格の一つです。



続きを読む

drecom_shikaku at 06:34資格とスキルのおしゃべり 

2011年03月25日

「中央競馬騎手」・・・・

中央競馬騎手は国家資格です。

競馬界のなかでも中央競馬騎手は注目されやすいです。

とくに人気騎手ともなれば世間からも注目されます。

ほとんどの騎手は競馬学校を経て中央競馬会の騎手免許試験を受けて中央競馬騎手となります。

制度上は競馬学校を経ない道もあるようですが、事実上かなり厳しいようです。

競馬学校の募集人数自体が少ないのでかなりの狭き門です。





「ソムリエ」・・・

ソムリエは海外においては「ワインの達人」として権威ある名称です。

そのソムリエの資格があります。

社団法人・日本ソムリエ協会が認定する資格です。

資格取得には試験に合格する必要があります。

1次試験ではワインの必須知識や公衆衛生・食品保健の知識について筆記試験が行なわれ、その合格者を対象に2次試験のサービス実技、利き酒、口頭試問が行なわれます。

合格率は50%程度といわれてます。





「環境サイトアセッサー」・・・

 環境サイトアセッサーは、用地の土壌汚染や地下水汚染を調査することを仕事とします。

土壌汚染対策法に基づいて、企業などでは自社の土地に対してその汚染に関心を持たなくてはならなくなりました。

そこで、期待されるのが環境サイトアセッサーです。


 受験にあたり年齢制限はないですが、高校卒業などの幾つかの条件があります。

問い合わせ先は社団法人産業環境管理協会です。






続きを読む

drecom_shikaku at 06:30資格とスキルのおしゃべり 

2011年03月16日

「騎手(地方競馬)」・・・

驚くかもしれませんが、地方競馬騎手は国家資格だそうです。

意外ですね。

ちなみに、地方競馬騎手と中央競馬騎手では資格が違います。

地方競馬騎手は通常、地方競馬教養センターに入り、2年教育の騎手課程のあと免許試験を受けます。

でも、まれに一般受験でも合格する人がいるそうです。

問い合わせ先は地方競馬全国協会です。






「ダンス@大人の習い事」・・

大人の習い事としてダンスを始める人は多いです。

映画「Shall we dance」のヒットがきっかけで社交ダンスの知名度はかなり広まりましたからね。

夫婦で習う人もいるそうです。

ダンスといえば欧米では当たり前のことですが、日本ではそこまで浸透したものではないですね。

それだけに、海外でダンスパーティーにものおじしないで参加できれば、ほかの日本人より海外の人とより上手に人間関係を築けるかもしれませんね。






「カラーコーディネーター検定試験」・・・

 東京商工会議所が認定しているカラーコーディネーター検定試験があります。

この資格は、色彩のスペシャリストを認定するものです。


 受験のための条件は特になく、3級・2級・1級があります。

申し込みはインターネットからもできるようです。

便利ですね。

色彩って何にでも関係してきますし、ジャンルの裾野が広い資格でしょうね。



続きを読む

drecom_shikaku at 06:16資格とスキルのおしゃべり 

2011年03月08日

「義肢装具士」・・・・

義肢装具士という国家資格があります。

患者にあった義手・義足・コルセット・装具などをつくり、調節を行います。

手や足を失った患者などに、機能を代替するための仕事です。

医師との連携も重要です。

つくるだけではなく、リハビリテーションの知識も必要です。

医療分野での特殊技術者として重要な仕事ですね。

問い合わせ先は財団法人テクノエイド協会試験研修部です。






「助産師」・・

助産師の仕事は出産を介助する仕事です。

医師不足、助産師不足のために、車で1時間以上もかけて産院へ通う人もいるほど、出産する病院探しに苦労する時代です。

助産師はニーズの高い資格の一つです。

助産師になるためには国家試験に合格する必要があります。

試験の合格率は非常に高いのですが、受験要件があります。

それは看護師試験に合格しているか、看護師国家試験を受験する資格があり、さらに文部科学大臣指定校で6ヶ月以上学科を修めるか、厚生労働大臣指定の助産師養成所を卒業するか、厚生労働大臣に認可を受けた人です。





「火薬類製造保安責任者」・・・

 火薬類製造保安責任者は国家資格の一つで、火薬類製造の保安に関する監督を仕事とします。

火薬類の製造や管理に関する技術や、関連する法令などが試験の内容となります。


 甲乙丙と3種類に別れ、毎年11月上旬に試験が行われます。

問い合わせ先は社団法人全国火薬類保安協会です。

ちなみに受験制限は18才以上と言う年齢制限のみです。







続きを読む

drecom_shikaku at 06:28資格とスキルのおしゃべり 

2011年03月02日

「危険物取扱者」・・・

危険物取扱者はガソリンスタンドなどでも必要な資格です。

知名度が高く、多くの人がチャレンジしてます。

挑戦しやすい資格の一つです。

危険物取扱者には甲種・乙種・丙種と区分があり、乙種と丙種は誰でも受験できます。

乙種は1類~6類まで対象とする危険物が異なり、選択して受験することになります。

石油類が含まれる第4類がよくしられてます。

甲種は1類~6類全てが対象となります。

それだけ試験も大変です。

問い合わせ先は、財団法人消防試験研究センターです。






「日本語教育能力検定」・・・

日本語教育能力検定は、外国人に対して日本語を教える日本語教師を目指す人が受験する資格です。

日本語教育能力検定の受験者には、海外生活の経験があり、いずれ海外での就職を希望している人が多いです。

普段話している日本語だから、試験は簡単と思うかもしれませんが、試験合格率は20パーセントを切っています。

それは、外国人との接し方や習慣に対する理解など試験レベルが高く、また広い範囲の知識が必要となるからです。





「学校図書館司書教諭」・・・

 学校で子供たちと本に関係した仕事に従事する資格に「学校図書館司書教諭」があります。

学校図書館司書教諭は、約1ヶ月にわたる司書教諭講習を受講することで資格がもらえます。


 年齢制限はないですが、受講し書くとしては教諭免状又は「2年以上の大学在学で62単位以上修得」などの条件があります。

学校の図書館移管する専門的な仕事にあたります。




続きを読む

drecom_shikaku at 06:50資格とスキルのおしゃべり 
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

drecom_shikaku

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ